サーバサイドJSのまとめ
2007-07-11


更新履歴

via: はてなブックマーク - COLLECTION & COPY

COLLECTION & COPYさんのはてブでサーバサイドJSのブックマークがいくつかあったので、 個人的に興味もあるのでちょっとしたまとめ。

インターネット インフォメーション サービス
  • ご存知Windowsの標準Webサーバ
  • 特殊なことをしなくてもそのままJScriptをスクリプト言語として利用可能
  • 外部スクリプトをロードする機構がないのでまともに使うにはしんどい
mod_js
  • Apacheモジュール
  • 現状1.3系のみ。もうすぐ2系も対応らしい
    → 07.08.16には2系対応していた(08.02.02 補足)
  • GPL3ライセンス
Helma
Firecat
  • サーバサイド用のJavaScript実行環境組み込み済みのWebサーバ
  • Java製?
  • LGPLライセンス
  • JS実行エンジンは独自実装?
im-jssp
  • Java製のWebアプリケーションフレームワーク
  • JS実行エンジンはRhino採用
  • ビューとロジックを分離している
  • 元はNTTデータイントラマートのプロダクトだったらしい
  • WebアプリケーションサーバにはResinを推奨っぽい
  • 関連:Resin Server
AJAJA
  • CGI向けにSpidermonkeyを拡張している
  • ASP互換の記述が可能
  • SQLite組み込み済み
  • MPL/GPL/LGPLのトリプルライセンス
  • (09.12.01 追記)
Spidermonkey CGI
  • SpidermonkeyでCGIするチュートリアル
  • Spidermonkey/Apacheのインストール方法も解説している
Sarugau JS(07.07.11 追記、via id:gotinさんのはてブ)
  • サーバサイドDHTMLエンジン。Java上で動作するJavaScriptとDIコンテナを使ったプレゼンテーション層用のフレームワークです。
  • Java製。実行エンジンはRhino
  • DOM環境をエミュレートし、サーバ側で加工して返す。ダイジェストではprototype.jsを使ったコードを載せている
  • DIコンテナを通じて、ビジネスロジックをJavaコンポーネントにまかせ、JS側は出力フォーマットなどに専念する
  • CC 帰属 2.1ライセンス
Whitebeam(07.07.13 追記)
  • よくわからんがRapid e-business development.

続きを読む

[JavaScript]
[リンク]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット